Thursday, October 8, 2020

久しぶりの会食

ひと月かふた月に一度は会っていた友人と7ヶ月ぶりに会った。場所は彼女が住む新小岩の焼き鳥屋さん「酉笑」。区の境になるので、正確には葛飾区では無く江戸川区みたいです。

今年の2月に会った時もこちらのお店でした。何せ美味しい!よく食べて飲んでお喋りしての楽しい時間でした。

元従業員だという着物姿の女性や隣に座ったグループの一人も元従業員と言う事で、辞めても遊びに来るというのは良いお店の証ですね。





その2日前には、以前から誘われていた別の友人夫婦のお宅で手作り料理をご馳走になりました。鴨のローストやフォカッチャ等、自分では作った事の無い料理は特に美味しかったです。




まだまだ気をつけながらの外出ながら、友と語り合えるのは嬉しい事です。




Friday, September 25, 2020

♪降っても晴れても♪

カレント・サウンズ(Current Sounds)のユーチューブ・ビデオ2作目が出来ました。この曲は前回アップした「We Deserve To Be Happy, Yes Indeed」より先に出来たのですが、文化庁の「文化芸術活動継続支援事業」の申請結果待ちだったので後先になりました。

ジャズのスタンダード「Come Rain or Come Shine(降っても晴れても)」という曲で、ボブが編曲しました。歌っているのは古山クリスさんです。前回のビデオにはコーラスとダンスで参加してくれました。

演奏は井上陽介(ベース)、ジーン・ジャクソン(ドラム)、岡淳(サックス)、奥村晶(トランペット)、ボブ・ワード(ギター)です。全員がボブのクィンテットのライブで一緒だった面々です。



安倍晋三首相の辞任記者会見を見て思った事

 


安倍晋三首相が辞任し、菅義偉氏が新首相になってから10日。それなりの日常が続いている。しかし、思い出しても情けないのが辞任会見の時の記者達である。似たようにくだらない質問ばかりを投げる彼らに、辛抱強く丁寧に答えていた安倍首相。私はイライラし、ついには「いい加減にしろ!」と口に出してしまった。

大変な持病を抱えて長期政権を務めた日本国の首相に、せめて、お疲れ様でしたの一言が言えないのか。主義主張が自分とは違うとしても、良識ある大人なら、それが礼儀というものである。労いの言葉を口にしたのはたった一人だけである。日本のマスコミの程度の低さは見ていて恥ずかしくなる。思うに日本人として純粋な心を持つ人は少ないのであろう。

戦後の歴代首相の中で、安倍首相ほど外国の首脳達から頼りにされた人がいただろうか。否。サミット等で各国が合意に至らない時、安倍首相が提案した事に「シンゾーが言うなら」と纏まった話など外交面の成功を伝える主要メディアは殆どいなかった。ネットで情報を拾う人は別として、テレビや新聞のみの報道に頼る人が、そこら辺の情報に疎くなるのは仕方が無いのか。

国のトップに立つ人は、自国と自国民の利益を一番に考え、命がけで任に当たる覚悟を持った人がなるべきである。菅新首相にも(目を光らせながら)期待しています。

Thursday, September 10, 2020

しばらくぶりの更新です。

ここ何年もブログのブラウザはクロームを使っていたのですが、どういう訳かしばらくの間ブログ更新が出来ないでいました。ふと思い立って、サファリで開いたら更新が出来ました。

色々と書く事もあるのですが、取り敢えずは8月半ばに病院に行った後に訪れた千鳥ヶ淵と靖国神社の写真をアップします。終戦記念日を過ぎた後だったので、比較的静かでした。先人の方々に感謝を込めてお参りをさせて頂きました。












Thursday, July 23, 2020

♪ We Deserve To Be Happy, Yes Indeed ♪

世界中の人々が我慢を強いられる生活が半年を過ぎても、コロナ禍は収束の兆しを見せるどころか、さらに広がりを見せています。それでも付き合うしかない現状では、少しでも希望や笑顔が欲しいですね。そんなミュージシャン達の思いを込めたミュージックビデオが出来上がりました。

3月からスタートしたこのプロジェクトは、ブラジルの歌手イヴァン・リンス(Ivan Lins)氏のオリジナル曲を彼の友人の八木美楠子さんがアレンジしました。本来はリンス氏自身が参加の予定でしたが、諸々の理由で叶わず、代わりにやはりブラジル出身のマーニー・モレイラ(Manny Moreira)氏がリードボーカルを務めてくれています。

各国のミュージシャン達が自宅等で録音した音源とビデオをプロデューサーのボブ・ワード(Bob Ward)に送って貰い、編集して仕上げた作品です。ボブは初めてのビデオ編集と動画アップに苦労したようですが、出来上がりには関係者が喜んでくれています。また、視聴した方々からも応援のありがたいメッセージが届き感激しています。

宜しかったら、動画を視聴してみて下さい。
シェアして貰えたら嬉しいです。










Saturday, July 4, 2020

頂いたコメント

当ブログは、滅多にコメントを貰わないので、あまりチェックをする事も無いのですが、ふと気づいたら、前回の投稿に2つも頂いておりました。どうもありがとうございます。

そのうちの一つが、私がお気に入りに登録している「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」様からの以下のメッセージです。いつも感心するのですが、ものすごい情報量を多大なる時間をかけてまとめ、綴っていらっしゃいます。社会・経済人気ブログランキングで3位と言うすごいお方です。メッセージの内容には100%同感するので、皆さんも是非読んでみて下さい。

また、本日7月5日付けの産経新聞に櫻井よしこ氏が「日本の正体はひ弱な花」と言う文を載せていました。曰く、「武漢ウイルスで明らかにされた日本の姿は囲いの中で咲くひ弱な花だ。囲いなしでは間違いなく嵐に打たれて倒れてしまう」と。心から日本を愛し、憂える方々の想いは全く同じです。

現在、中国の公船は我が物顔で石垣市の尖閣諸島に入り浸り、先日は私の故郷の近くの奄美大島周辺で潜水艦が航行したり、さらには日本全国で密かに土地を買いあさったりしています。それを許している我が国は、まさにひ弱な花。情けない限りです。私達国民は少しでも出来る事をやっていかなければ、子々孫々に健全な祖国を残す事が出来ない危険をはらんでいます。

- - - - - - - - - -

憲法改正を急ぐ理由を知って下さい
管理人様、お邪魔致します。
改憲の議論が進まぬ中、中国が連日 日本の領海侵犯を強化し、尖閣奪取を狙っている現状を、中国に侵略されたチベットや、今の香港等の姿と重ねて多くの皆様に今どうか知って頂きたく思い、恐れながら書き込ませて頂きました。

戦後日本を弱体化させる為、アメリカが作成した日本国憲法施行後、韓国が竹島を不法占拠し、その際日本の漁船を機関銃で襲撃し、多くの船員が死傷しました。

北朝鮮は国民を拉致し、日本全土を射程に入れるミサイルを数百発配備しており、尖閣には連日中国艦艇が侵犯する現状でも、憲法の縛りで日本は国を守る為の手出しが何一つ出来ません。

現在まで自衛隊と米軍の前に、中国や北朝鮮の侵攻は抑えられて来ましたが、米軍がいつまでも守ってくれる保証は無く、
時の政権により米軍が撤退してしまえば、攻撃されても憲法により敵基地攻撃能力が無い自衛隊のみでは、
日本はチベットと同じ道を辿りかねません。

9条の様に非武装中立を宣言しても、平和的で軍事力の低かったチベットウイグルを武力で侵略虐殺し、現在進行形で覇権拡大を行い「日本の領海を力で取る」と明言している中国や

核ミサイルで日本を狙う北朝鮮、内部工作を行う韓国が沖縄尖閣等から侵略の触手を進めているからこそ、GHQの画策により戦う手足をもがれた現憲法を改正し、
自立した戦力と抑止力を持たなければ国民の命と領土は守れないという事を
中韓側に立ち国民を煽動する野党やメディアの姿と共に 一人でも多くの方に知って頂きたいと切に思い貼らせて頂きます。
https://pachitou.com
長文、大変申し訳ありません。

Thursday, June 11, 2020

6月も休業

東京都は5月25日にコロナ禍からの自粛要請を解除した。気分が多少楽になったものの、大方の都民は引き続き慎重に行動しており、私もその一人である。気持ちも行動も徐々にです。

6月2日に、待ちに待った新宿御苑が再オープンしてからは、毎日のように散歩に行っている。2ヶ月間閉園していた事もあり、その間に普段はあまり出来ない作業がはかどったらしく、以前は立ち入り禁止だった区域が整備されて訪れる人々を楽しませてくれる。

萌えるような緑の芝生と大きく広がった青空が清々しい。嬉しい事に7月1日で切れる年間パスを延長してくれ、9月6日まで有効になった。

私の勤務先のホテルは、5月に引き続き6月も休業になった。人々がまだ旅行出来ない状況では宿泊客が戻る事もなく、これはある程度想定内でした。普通なら、2ヶ月も休みがあれば色々な事が出来るが、出かけられない状態では行動範囲が一気に狭められてしまい、ネットサーフィンと睡眠時間が多くなりがち。おまけに体重まで増加。。