「挙動不審」のお客さんが、やっと出て行ってくれたと安心した翌日の事です。明日から休業という事で社員のミーティングとミニお別れ会が予定されていた。そんな中、同僚の一人が電話で何やら長々と応対している。傍を通った時にチラッと耳に入ったのが、どうもクレーム対応らしく、同じ事を繰り返し説明していた。経理担当も兼ねるその同僚は、オーナー達に送らねばならぬ緊急のレポート作成中でもあったため、途中大声で私の名前を呼び、代わって頂戴!と言う。
電話に出てみると、何と例の厄介な人物であった。本人に頼まれて、行き先のホテルに送ってあげた荷物に、何故チェックインの日付を入れたのかという抗議であった。通常お客さん宛ての荷物やら郵便等が届いた時に、チェックインの日付が分かればすぐに探して受け取りのサインをする事ができる。普通にやっている事である。もし、宿泊中かチェックイン予定の中に名前が見つからない、または既にチェックアウト済みであれば受け取りを拒否する。そんな単純な事がどうにも受け入れ難いらしく、説明しても聞く耳を持たず、怒りの口調である。
彼女がうちのホテルにチェックインした翌日に、直前に宿泊していたホテルからと思われる衣類の荷物が送られて来たり、ネットで買った商品を数度受け取ってあげたりしていた。そして、本人の実家だと思われる住所に荷物を送った際に、送り元であるうちのホテルの名前と担当者名を入れた事に何故そうしたのだとしつっこく聞かれた。それを聞く事の方がおかしいでしょう。
自分の居場所を誰にも知らせたくないから、そういった情報から居場所が知れはしないかという怖れからの言動であるようだ。そのくせ3日に一度くらい母親から電話があるという。呆れてしまったのが、自分の郵便物を何とうちのホテルに住所変更して転送までしてきている事だった。流石にこれにはちょっと背筋が寒くなった。
さて、電話口での攻撃が常軌を逸していたため、いい加減こちらも頭に来た。チェックアウトを終えてタクシーで走り去る間際に、殊勝にも小声で「ありがとうございました」と言ったから、色々あったにも関わらず、多少の同情心さえ覚えた自分であった。しかし、ここまで言われたら、もうお客さんでも無いし、2度と来て欲しく無いと思ったので、喋り続けている彼女に「では、失礼します!」と言って電話を叩っ斬った。本当、もう貴方はブラックリスト入りで出入り禁止!!1ヶ月の滞在中の摩訶不思議な言動は、一冊の本に出来そうなくらいです。
Saturday, May 23, 2020
Wednesday, May 13, 2020
最後の客
勤めているホテルがひと月の休業を決めた時、既に予約の入っているお客さんには本人にキャンセルして貰ったり、こちらでキャンセルしたりした。が、一人だけステイ中のゲストに厄介な人がいた。
女性一人のウォークイン客で、もうひと月近く延泊し続けて泊まっていたのだ。それも2日ずつの延長。その度にコンビニで現金を引き出しての支払いだから、かなりの出費の筈だが、案の定、まだ泊まりたいと言う。どうも引き篭もりの鬱状態があるらしく、地方の実家とのトラブルがある上、コロナ禍で行き場がない様子。
しかし、休館だから、どうしても出て行って貰わねばならない。11時のチェックアウトの時間になり部屋から降りては来たが、全く荷物を持っていない。もう少し時間がかかるというので、30分くらいなら大丈夫ですと伝えたが、12時になっても降りて来ない。
やはり、そう簡単には行かないかと部屋のドアをノックした。それから何と2時間に渡って部屋に張り付いての追い出し戦になった。泣いたり、怒ったりする相手をなだめすかし、荷造りの合間に2〜3度廊下に出て待ったり。もうこちらも必死。
当ホテルのスタッフが予約をしてあげた次のホテルに行ってもらうため、何とか1階まで降りて貰い、ロビーに待たせて、外でタクシーを捕まえてあげる事にした。その際、女性ドライバーが良いと言われたが、それは多分難しいと話した。
やっと捕まえたタクシーはやはり男性ドライバー。そこで、また駄々をこねる彼女。いい加減待ちくたびれて立ち去ろうとする運転手さんを引き止め、彼女に頭を下げてやっとの事で乗って貰った。
ドアが閉まり、タクシーが走り出した瞬間、私は内なる歓喜と勝利感で飛び上がりたい程だった。即、フロントに戻り、同僚達と共に、やっと出て行ってくれた!と喜びを分かち合った。何せ、全スタッフが、このゲストにそれぞれに手を焼いていたのだ。
その日の夕方、行き先のホテルのフロントから「挙動不審のあの方は一体どういう人ですか?」という問い合わせがあったらしい。じきに分かりますよ。。。
Friday, May 8, 2020
写真掲載トラブル
2月からブログの写真が掲載出来ずにいる。他の件で必要があり、今日コンピューターのソフトウェアをアップしたので、もしかして写真のアップも可能では?と思い試してみた。が、残念な事に出来なかった。。
写真のアップロードをしようとすると、「サーバーが拒否」とのメッセージが出てくる。ネットで調べてみると、他のユーザーも同じ問題に突き当たっているらしい。まだしばらくは解決されなさそう。と言う事で様子見です。本文に写真掲載は出来ないが、右側の写真1枚は更新出来るので、先月撮った春らしい一枚をアップします。
写真のアップロードをしようとすると、「サーバーが拒否」とのメッセージが出てくる。ネットで調べてみると、他のユーザーも同じ問題に突き当たっているらしい。まだしばらくは解決されなさそう。と言う事で様子見です。本文に写真掲載は出来ないが、右側の写真1枚は更新出来るので、先月撮った春らしい一枚をアップします。
Sunday, May 3, 2020
春が過ぎてしまう。
武漢発の新型ウィルス蔓延による外出自粛で、3月と4月は好きな温泉や銭湯は一度も行っていない。その中のお気に入りのいくつかが倒産していないかと心配になる。
職場のホテルは1日に数人のお客さんしか来なくても営業していたが、さすがに5月は休業と決めた。来月になってもお客さんが戻ってくる事は無いと思うが、その時はその時で、今は1日も早く収束に向かう事を願うばかりである。
1年のうちで最も気持ちが上向きになる春に、外に出かけられないのは本当にもったい無い。たまに人混みを避けながら散歩に出ると、草花や木や空や鳥たちは人間界の深刻な問題に全く関係無くいつも通りであるのが、頼もしく羨ましい。
職場のホテルは1日に数人のお客さんしか来なくても営業していたが、さすがに5月は休業と決めた。来月になってもお客さんが戻ってくる事は無いと思うが、その時はその時で、今は1日も早く収束に向かう事を願うばかりである。
1年のうちで最も気持ちが上向きになる春に、外に出かけられないのは本当にもったい無い。たまに人混みを避けながら散歩に出ると、草花や木や空や鳥たちは人間界の深刻な問題に全く関係無くいつも通りであるのが、頼もしく羨ましい。
Sunday, March 29, 2020
32年振りの積雪
東京都が外出自粛を要請した週末の昨日は雪となった。3月下旬の積雪は、1988年以来32年ぶりとの事。
そんな状況でも、ホテルに泊まるお客さんがいる限りは出勤しなくてはならならない。地下鉄は空いていたが、あまり人気の無い車両というのも多少不気味である。
相次ぐキャンセルで昨日の宿泊客はたったの4組。こんな日は早く帰りたいと思ってもそうは行かず、暇を持て余してしまった。武漢ウィルスの感染者が減る様子も無い東京も潔く都市閉鎖をした方が良いのではと思う。
たまたまシフトの関係で今日から4連休となるが、新宿御苑も臨時休園で毎年楽しみにしている桜を見に行けないとは淋しい限りです。近辺の通りの桜でも見たいと願うが、さて昨日の雪でどうなっている事やら。
そんな状況でも、ホテルに泊まるお客さんがいる限りは出勤しなくてはならならない。地下鉄は空いていたが、あまり人気の無い車両というのも多少不気味である。
相次ぐキャンセルで昨日の宿泊客はたったの4組。こんな日は早く帰りたいと思ってもそうは行かず、暇を持て余してしまった。武漢ウィルスの感染者が減る様子も無い東京も潔く都市閉鎖をした方が良いのではと思う。
たまたまシフトの関係で今日から4連休となるが、新宿御苑も臨時休園で毎年楽しみにしている桜を見に行けないとは淋しい限りです。近辺の通りの桜でも見たいと願うが、さて昨日の雪でどうなっている事やら。
Thursday, March 19, 2020
春ですね。
前回の投稿時から何故か写真がアップロードできずにいます。ブログに掲載したいがために写真を撮りまくっているのに、それが使用できないとは悲しい限りです。
3年前からホテルのフロントの夜勤勤務をしているのですが、今月からは日勤に代えてもらいました。夜勤は2日分の仕事を1回の通勤でやるので、昼間の時間が多いに使えて良かったのですが、職場での仮眠がなかなか寝つきづらくなり、やはり我が家で眠りたいなぁと思ってのチェンジです。
中国武漢発のコロナウィルスの影響で、職場も中国人を筆頭にグッと外国人旅行者が減りました。ですが、逆に日本人の利用者が増え、それなりに営業はできています。正直言って、通勤も楽になり仕事もし易いです。私が帰って来たかった日本の在るべき姿がここに在るような気がします。
まだまだ先行きが見えない部分もありますが、富士フィルムのグループ会社から出た薬に有効性があるという事で、暗い気持ちから希望が見え始めました。全世界の早急の収束を願います。
3年前からホテルのフロントの夜勤勤務をしているのですが、今月からは日勤に代えてもらいました。夜勤は2日分の仕事を1回の通勤でやるので、昼間の時間が多いに使えて良かったのですが、職場での仮眠がなかなか寝つきづらくなり、やはり我が家で眠りたいなぁと思ってのチェンジです。
中国武漢発のコロナウィルスの影響で、職場も中国人を筆頭にグッと外国人旅行者が減りました。ですが、逆に日本人の利用者が増え、それなりに営業はできています。正直言って、通勤も楽になり仕事もし易いです。私が帰って来たかった日本の在るべき姿がここに在るような気がします。
まだまだ先行きが見えない部分もありますが、富士フィルムのグループ会社から出た薬に有効性があるという事で、暗い気持ちから希望が見え始めました。全世界の早急の収束を願います。
Monday, February 17, 2020
初めての自家製タコ焼き
関西では一家に一台はあると聞くタコ焼き器。5歳で家族と一緒に鹿児島から尼崎に引っ越した友人が、新しいタコ焼き器を買ったから、もし良かったら古い物を貰ってくれないかという事で、初めてタコ焼き器を所有する事になった。
しかし、買って食べる事はあっても、自分で作った事は無い。と言う事で、その友人に我が家でタコ焼き指南をお願いした。彼女が、「たねだけは絶対に前日に作っておいてね」というので、レシピを貰って作っておいた。牛乳を入れるというのが、ちょっと驚きでした。
さて当日、友人は北海道出張で手に入れた日本酒とワイン、それにおつまみを背負ってやってきた。何から何までお世話になります。具材は一緒に近くのスーパーで入手。タコ、桜海老、紅生姜、天かす、かつおだし、青のり。ネギは九条ネギが冷蔵庫にあり、削りカツオは友人がたっぷり持ってきた。
いざスタート!これが見ているだけで楽しい。あの、クルッとひっくり返す作業をやらせて貰った。思ったほど難しく無い。けれど、やはりササっとは出来ない。後は全部友人に任せて頂きまーす!いやー、買って食べるよりずっと美味しい!!何個でも食べられる。これは病みつきになりますわ。ほんまにおおきに。
しかし、買って食べる事はあっても、自分で作った事は無い。と言う事で、その友人に我が家でタコ焼き指南をお願いした。彼女が、「たねだけは絶対に前日に作っておいてね」というので、レシピを貰って作っておいた。牛乳を入れるというのが、ちょっと驚きでした。
さて当日、友人は北海道出張で手に入れた日本酒とワイン、それにおつまみを背負ってやってきた。何から何までお世話になります。具材は一緒に近くのスーパーで入手。タコ、桜海老、紅生姜、天かす、かつおだし、青のり。ネギは九条ネギが冷蔵庫にあり、削りカツオは友人がたっぷり持ってきた。
いざスタート!これが見ているだけで楽しい。あの、クルッとひっくり返す作業をやらせて貰った。思ったほど難しく無い。けれど、やはりササっとは出来ない。後は全部友人に任せて頂きまーす!いやー、買って食べるよりずっと美味しい!!何個でも食べられる。これは病みつきになりますわ。ほんまにおおきに。
Subscribe to:
Posts (Atom)