さて、待ちに待ったアパートの入居審査が終わり、東京での住処が決まりました。まだ、引っ越しは先ですが、それなりの準備に着手出来るだけでも嬉しいです。
Wednesday, October 21, 2015
新宿御苑を散策
10日程前のお天気が良かった日曜日に新宿御苑に行ってきました。ぽかぽかと暖かい温室の植物達はカリブの島々で見た物も多く、懐かしさを覚えました。
さて、待ちに待ったアパートの入居審査が終わり、東京での住処が決まりました。まだ、引っ越しは先ですが、それなりの準備に着手出来るだけでも嬉しいです。
さて、待ちに待ったアパートの入居審査が終わり、東京での住処が決まりました。まだ、引っ越しは先ですが、それなりの準備に着手出来るだけでも嬉しいです。
Sunday, October 11, 2015
田舎を離れて
10日程前にまた東京に戻ってきた。11月になる前にはカリブ海でのチャーターの仕事に戻るつもりが、事情が変わって、今住まい探しと職探しに奔走中です。住まいが無いと職探しが難しいのに、仕事が無いと部屋を借りる事がこれまた難しい。それでも、審査をうまく切り抜けられれば、そろそろ住まい探しは終わりそうな気配。どうかスムーズに行きますように!
東京の慌ただしさの中でふと思う故郷の景色です。
東京の慌ただしさの中でふと思う故郷の景色です。
Thursday, September 24, 2015
我が家のドラゴンフルーツ
庭の片隅に母が植えたドラゴンフルーツの花が、今朝コンクリートの塀を超えた道路側に咲いていました。
丁度10日前のつぼみはこんな感じでした。
同じ日に写した既に実がなっている写真はこちら。小さな実は眺めるだけで十分です。
丁度10日前のつぼみはこんな感じでした。
同じ日に写した既に実がなっている写真はこちら。小さな実は眺めるだけで十分です。
Wednesday, September 16, 2015
5年
5年前の今日、2010年9月16日にこのブログを始めた。先程、何気なくブログを読み返していてその事に気がついた。スタートは北緯12度にあるカリブ海のグレナダ国からでした。そして今日は故郷である沖永良部島(北緯27度)の実家にいる。裏庭から見る夕方6時頃の空の景色がカリブ海の景色と重なり、急いでカメラに収めた。
91歳になる両親の面倒を見てくれている姉の手伝いの為にまた帰ってきた。歩く事の出来ない母は去年から施設に預かってもらっている。相当よろめきながらも自分で歩きたい父は、まだデイサービスに通う事ができるのが有り難い。携帯用酸素ボンベを持参して9時のお迎えを門前で待つ父です。5年の間には色々な事がありました。
91歳になる両親の面倒を見てくれている姉の手伝いの為にまた帰ってきた。歩く事の出来ない母は去年から施設に預かってもらっている。相当よろめきながらも自分で歩きたい父は、まだデイサービスに通う事ができるのが有り難い。携帯用酸素ボンベを持参して9時のお迎えを門前で待つ父です。5年の間には色々な事がありました。
Saturday, September 12, 2015
東京に落ち着く
鹿児島から東京に出て来てあっという間に日にちが経った。Airbnbというサービスを通して見つけた新宿のマンションに2ヶ月近く滞在する予定である。やはり東京は楽しい。今はカリブの島で焦がれていた日本の美味しい食べ物やお酒を頂き、幸せな気分に満ち足りている。普段はなかなか会えない東京の姉妹や友人達とも再会を果たし、やっと気持ちも落ち着いた。
Monday, September 7, 2015
鹿児島にて
田舎に3泊した後に鹿児島に行った。去年手術を受けた病院で定期検診の必要があった為であるが、結果が良好でひと安心。
今回、ボブは天文館でハンコを作ってもらった。と言っても、認め印の安価な物だけど、初めてなので本人は嬉しそう。かく言う私とて、随分昔に母から譲ってもらった物が一本ある限り。京都で長年修業されたという3代目か4代目かの中村印房本舗のご主人さんには印鑑の意味や基礎知識を教えてもらい、ヘェーと頷くばかり。世の中にはまだまだ学ぶ事がいっぱいある。小さな事でも新しい知識が増えるのは楽しい。
それから古い友人と11年ぶりに会い、一緒にご飯を食べたり、彼のレコーディングスタジオを訪ねたりした。一人だとなかなかこういう機会が無いが、ボブと一緒だと行動範囲が広がる。そんな風にして鹿児島での3泊もあっという間に過ぎた。
今回、ボブは天文館でハンコを作ってもらった。と言っても、認め印の安価な物だけど、初めてなので本人は嬉しそう。かく言う私とて、随分昔に母から譲ってもらった物が一本ある限り。京都で長年修業されたという3代目か4代目かの中村印房本舗のご主人さんには印鑑の意味や基礎知識を教えてもらい、ヘェーと頷くばかり。世の中にはまだまだ学ぶ事がいっぱいある。小さな事でも新しい知識が増えるのは楽しい。
それから古い友人と11年ぶりに会い、一緒にご飯を食べたり、彼のレコーディングスタジオを訪ねたりした。一人だとなかなかこういう機会が無いが、ボブと一緒だと行動範囲が広がる。そんな風にして鹿児島での3泊もあっという間に過ぎた。
Friday, September 4, 2015
「遊弦会せりよさ」と再会
沖永良部島に帰ってくると会いたい友人達がいる。特にボブが一緒の時に是非会いたいと言うメンバーが、島唄を中心に演奏活動を行っている「遊弦会せりよさ」である。
私とボブは2001から2002年にかけて2年近く島に住んでいた。その頃はまだニューヨークにアパートがあり、半年間の帰郷予定だったのが、米国同時多発テロの影響で滞在を延ばした時に知り合った。
ボブが音楽家として島で作曲やレコーディンをしていた時に、縁あって遊弦会のメンバーにもCD製作に参加してもらった。その後、島を離れてもとても楽しい思い出として心に残っていた。
そして今回、2年ぶりに集合した時に、彼らの初CDが近くリリースされると言う嬉しい知らせを聞いた。私達にとってもエキサイティングなニュースである。美和子&保昭夫婦の美味しい手料理とお酒を頂きながら、話題が尽きない楽しい一夜でした。彼らの活動についての詳細はブログやフェースブックを見て下さい。そして、CDが出たら是非買ってあげて下さい。iTuneでも配信されるそうなので、こちらも宜しくね!
遊弦会せりよさブログ
遊弦会せりよさFacebook
(せりよさとは沖永良部島の古い呼び名です。)
私とボブは2001から2002年にかけて2年近く島に住んでいた。その頃はまだニューヨークにアパートがあり、半年間の帰郷予定だったのが、米国同時多発テロの影響で滞在を延ばした時に知り合った。
ボブが音楽家として島で作曲やレコーディンをしていた時に、縁あって遊弦会のメンバーにもCD製作に参加してもらった。その後、島を離れてもとても楽しい思い出として心に残っていた。
そして今回、2年ぶりに集合した時に、彼らの初CDが近くリリースされると言う嬉しい知らせを聞いた。私達にとってもエキサイティングなニュースである。美和子&保昭夫婦の美味しい手料理とお酒を頂きながら、話題が尽きない楽しい一夜でした。彼らの活動についての詳細はブログやフェースブックを見て下さい。そして、CDが出たら是非買ってあげて下さい。iTuneでも配信されるそうなので、こちらも宜しくね!
遊弦会せりよさブログ
遊弦会せりよさFacebook
(せりよさとは沖永良部島の古い呼び名です。)
Subscribe to:
Posts (Atom)