Monday, November 26, 2018

防衛大学の開校記念祭

去る11月10&11日に防衛大学の開校記念祭があり、友人に誘われて行ってきた。秋晴れの良い天気の中、神奈川県横須賀市の高台にある校舎からは海を望む事ができた。出店や各催しの中、一番のお目当は棒倒し。救急隊も待機する荒っぽそうな行事ではあるが、それなりの練習を積んだ学生達に大した怪我人が出る事も無く、意外にあっさりと終わりました。キリッとした様子はやはり見ていても気持ちが良いものです。

防衛大学は大学校ではあるが、自衛官の幹部候補生の教育が目的であるため、入校する時の試験は入学試験とは言わず、採用試験というそうです。そして、国家公務員として毎月給与が支払われ、制服も貸与との事。倍率が高いのもうなずけます。結構、女性もいて、なかなか頼もしいです。が、男女共小柄な人が多いのが意外でした。何はともあれ、将来国防を担う学生達が全寮制で日々頑張っているのは頼もしい限りです。記念に校章を一個買い求めました。








Monday, November 19, 2018

11月28日(水)のライブ

久しぶりにライブの告知です。
先日レコーディングしたボブ・ワード・クィンテットのライブを「新宿サムデイ」で行います。今回はレギュラーのドラマー、奥平真吾さんの代わりに、ジーン・ジャクソンさんが参加してくれます。この方も忙しくて国内外を飛び回っていますが、ラッキーな事にスケジュールが合いました。最近はライブの数を減らしているので、宜しかったらこの機会に是非お越しください。


新宿御苑の温室

先月10月の新宿御苑グリーンハウス内の写真です。写真を撮るのは好きで結構な数が溜まっていますが、アップするのが追いつかない状態です。










福羽逸人(ふくば・はやと)氏 <造園家、園芸家>
国産第一号「福羽イチゴ」を作った方。それが殆どの日本 産イチゴの元になっているそうです。新宿御苑を造って下さり、本当にありがとうございます!


温室のパキラ


我が家のパキラ。
100円ショップで買った時は10センチ位だったのがこんなに大きなって感激しています。まだまだ成長中。天井より高くなったらどうしよう?

Thursday, November 8, 2018

菊花壇

新宿御苑では11月1日から菊花壇が来園者の目を楽しませてくれている。去年に引き続き私たちも出かけて行った。今年は明治維新150年記念という事で、普段は見る事の出来ない生育畑も見る事が出来てより一層楽しめた。

出品されている菊は全てここで育てられているそうだ。長年咲かせると花が劣化するので、常に新しい品種を生み出しているとの事。御苑に多くいるカラスや他の鳥たちから守るためか大きなネットがかけられていた。わずか2週間のために多くの労力が割かれている事を実感し、感謝しながら鑑賞させてもらいました。それにしても見事です。












Monday, October 29, 2018

十月桜

去る7月31日、朝起きようとしたら腰が曲がったまま背筋が伸ばせない。「え?、ん?」という感じで、いきなりの腰痛の始まりだった。とは言え、若い頃にバレーボールで痛めた名残りで、たまに腰から左足のかかとまで痛みのある事があったので、いつものように少し経てば治るだろうと高を括っていた。

しかし、そう簡単には行かず、結局は整形外科、カイロプラクティック、鍼、お灸の治療で3ヶ月近くを経て、ようやく普通に歩けるようになった。新しく年間パスを買ったばかりなのに、大好きな新宿御苑の散歩にも行けず夏が過ぎてしまった。やっと御苑を訪れる事ができた時はとても嬉しかった。健康である事、普通である事の有り難さをしみじみ実感。

そして、出会った秋の桜、「十月桜」。江戸時代後期から栽培されており、春と秋の2回、可憐な花を咲かせてくれるそうです。










Saturday, October 27, 2018

レコーディング

ボブが東京で音楽活動を再会して2年余り。自身の作曲した曲もそれなりの数になり、ライブ活動をやってきたメンバーでレコーディングの運びとなった。そして、今月半ばの2日間で13曲を無事に収録。私も微力ながらお弁当係と通訳でお手伝い。

1日10時間スタジオにこもってのレコーディングは、それなりに体力と気力を要するが、それ以上にメンバー達のやる気に気分は高揚。友人のサックス奏者も2曲に参加してくれた。

出来上がりには多いに期待したいですが、ボブはこれから自宅のスタジオで編集やミックス作業が待っている。リリースするのは年が明けてからの予定。聴き慣れた曲達がCDになるのはやはり楽しみです。














Monday, October 1, 2018

同窓会

去る9月23日は、沖永良部島に4つある中学校の関東地区還暦同窓会が渋谷であり、有志28人が集まりました。もしかしたら中学校卒業以来かも知れない同級生や、校区が違い初めて会う人もいましたが、そこは同郷の繋がりで話が弾み、2次会もほぼ全員が参加のとても楽しい集まりとなりました。

普段は皆それぞれの仕事や生活で苦労もあるだろうに、そんな話が出る隙間もなく、ただただ笑顔。おかげさまで、私も元気をもらえました。企画してくれた正巳、参加してくれた皆さん、どうもありがとうございました。アグハ・シッタイ・ユクヮンヤー!(友は本当に良いもんだね!)