どこの国でも祖国に命を捧げた人たちは感謝の対象であり、そこで頭を垂れるのはごく自然の事なのにと思い、我が国の政治的有り様が滑稽にさえ思われる。きちんと整列して御霊に尊崇の念を払っていた台湾の団体が印象的であった。写生に来た小学生の絵も展示されていた。境内では飲食ができ、参拝客には麦茶も振舞われていて有難く頂戴した。雨天でしたが、活力を貰え、とても良い1日となりました。
Tuesday, August 15, 2017
この国は大丈夫
初めて8月15日に靖国神社に参拝した。老若男女大勢の参拝客を目の当たりにして、あー、この国は大丈夫だという安心感に満たされた。むやみにネガティブな報道がされる事の多いこの神社に、人々は普通にお参りしている。報道各社が参拝に来た国会議員達の写真を撮ろうと躍起になっている。
どこの国でも祖国に命を捧げた人たちは感謝の対象であり、そこで頭を垂れるのはごく自然の事なのにと思い、我が国の政治的有り様が滑稽にさえ思われる。きちんと整列して御霊に尊崇の念を払っていた台湾の団体が印象的であった。写生に来た小学生の絵も展示されていた。境内では飲食ができ、参拝客には麦茶も振舞われていて有難く頂戴した。雨天でしたが、活力を貰え、とても良い1日となりました。
どこの国でも祖国に命を捧げた人たちは感謝の対象であり、そこで頭を垂れるのはごく自然の事なのにと思い、我が国の政治的有り様が滑稽にさえ思われる。きちんと整列して御霊に尊崇の念を払っていた台湾の団体が印象的であった。写生に来た小学生の絵も展示されていた。境内では飲食ができ、参拝客には麦茶も振舞われていて有難く頂戴した。雨天でしたが、活力を貰え、とても良い1日となりました。
Wednesday, August 2, 2017
Sunday, July 30, 2017
たまには聴き手に
東京在住の知り合いが、オーストラリアからきたお兄さんと一緒にライブをするというので、渋谷まで出かけて行った。素敵な雰囲気の中、美味しい料理と音楽を楽しんだ。いつもは演奏する側のボブも聴き手に回ってリラックス。ライブ終了後、お兄さんの娘さんの誕生日を祝いながら話も弾みました。
Tuesday, July 4, 2017
7月のライブ・スケジュール
今月7月5日以降のボブのライブスケジュールです。1年間続けた新宿MAWでの木曜ライブは、一応今月で終了予定です。どこかでご都合が合えば来て下さいね。😏
7/5 水曜日 | Jazz Polkadots新宿御苑前 03-3356-7016 | 19:30 | デュオ 中村 新太郎 - bs | 2500 円 |
7/6 木曜日 | MAW 新宿三丁目 03-6380-4508 | 19:30 | デュオ Hiroshi Kagawa - bs | 2500 円 |
7/7 金曜日 | Rooster 荻窪 03-5347-7369 | 20:00 | クィンテット Masanori Okazaki - ts, ss Sho Okumura - tp 中村 新太郎s 奥平真吾 - ds | 3000 円 |
7/14 金曜日 | SOMEDAY 新宿御苑前 03-3359-6777 | 19:45 | カルテット 奥村晶 - tp 中村 新太郎 - b Shingo Okudaira - ds | 2800 円 |
7/19 水曜日 | em's(エムズ) 銀座 03-3574-5508 | 19:45 | デュオ 中村 新太郎 - bs | 3000 円 |
7/20 木曜日 | MAW 新宿三丁目 03-6380-4508 | 19:30 | デュオ Shintaro Nakamura - bs | 2500 円 |
7/27 木曜日 | MAW 新宿三丁目 03-6380-4508 | 19:30 | デュオ Mark Tourian - bs | 2500 円 |
7/29 土曜日 | Jazz Spot-J 新宿御苑前 03-3354-0335 | 19:15 | クィンテット Masanori Okazaki - ts, ss 中村 新太郎 - bs 奥平真吾 - ds | 3000 円 |
Saturday, July 1, 2017
根津美術館を訪れる
南青山にある根津美術館を訪れた。尾形光琳の「カキツバタ」が見られたらと思ったのだが、常設はしておらず、年一回ひと月だけ庭園内のカキツバタが開花する時期のみに展示されるとの事で対面ならず。
今年は特別、十一月に京都の美術館に貸し出すので良ければそちらでと親切に言われるも、その時期に京都まで行けるかも分からないので、来年は早めに来ようと思う。それでも、東洋美術のコレクションや庭園はやはり素晴らしく、都内にあると言う事が不思議な感覚でしたが、ゆっくり静かに楽しませてもらいました。
今年は特別、十一月に京都の美術館に貸し出すので良ければそちらでと親切に言われるも、その時期に京都まで行けるかも分からないので、来年は早めに来ようと思う。それでも、東洋美術のコレクションや庭園はやはり素晴らしく、都内にあると言う事が不思議な感覚でしたが、ゆっくり静かに楽しませてもらいました。
Saturday, June 24, 2017
明治神宮の花菖蒲園
去年は見逃した花菖蒲でしたが、今年は何とか間に合いました。それにしても明治神宮は広い!明治天皇と昭憲皇太后が祀られており、初詣は日本一の参拝客を誇るというだけの事があります。都会のオアシスという言葉がピッタリする人気スポットです。
Tuesday, June 13, 2017
ちょこっと北鎌倉へ
駅へ降り立った瞬間から、全く違う世界という印象を受けた初めての北鎌倉。落ち着いた雰囲気の通りを線路伝いに歩いて明月院へ。アジサイ寺の名で知られているお寺は日曜日という事もあって大勢の人。それでも、皆が暗黙の了解というのか、街並みに合わせた落ち着いた行動で好ましい。
時間が限られていたので、建長寺まで歩いて引き返し、今回は円覚寺でゆっくりと散策をした。開基が鎌倉幕府執権の北条時宗と言う広々とした敷地には様々な建造物があり、座禅会も頻繁に行われている様子。はるか昔の先人達を忍び、我が国の歴史の深さを知る。
時間が限られていたので、建長寺まで歩いて引き返し、今回は円覚寺でゆっくりと散策をした。開基が鎌倉幕府執権の北条時宗と言う広々とした敷地には様々な建造物があり、座禅会も頻繁に行われている様子。はるか昔の先人達を忍び、我が国の歴史の深さを知る。
Subscribe to:
Posts (Atom)