Saturday, October 26, 2019

最近行った温泉

その①「佐倉天然温泉・澄流(すみれ)」

千葉県佐倉市の初めて訪れる温泉。京成本線臼井駅からバスで10分程。その通り沿いにある家々が、シンプルながらも私には少しアメリカを思い出させる雰囲気を持っていて興味深かったです。広島産牡蠣の佐倉味噌焼きが美味しかった!平日は電車が空いているのも嬉しい。






その②竜泉寺の湯八王子みなみ野店

こちらは超大型。温泉でこんなに一杯の人を見るのは初めて。あ、正確には数年前に訪れたお台場の「大江戸温泉物語」以来。しかし、残念な事にその3分の一程の設備が故障&修理中で利用できず。

その代わり、隅田川ブルーイングのクラフトビールとお蕎麦のランチには満足。レストランの雰囲気も良かったです。京王片倉駅からの川沿いのウォーキングと近くの住吉神社周辺の景色が素晴らしかったです。











Monday, October 21, 2019

唯一実ったパッションフルーツを食す

8月に時計草の花から実がなったブログを書きましたが、その後の経過をレポートします。なんて、ちょっと大げさですが。

少し色付きましたが、まだまだこれからです。
2019年9月19日


毎日観察。わずか4日で良い色になりました。こちらは午前中に撮った写真。
2019年9月23日


それが、仕事に行った午後、私がいない間に実がポトリと床に落ちてしまいました。
2019年9月23日


それからが長かった。この鉢植えをくれた姉から教わったように、表面にシワシワが出来るまで待つこと4週間。あまりシワは無いけど、もうこれ以上は待てないと食する事にした。
2019年10月15日


包丁で2等分すると、なかなか良い具合。小匙ですくってわずか3口。(ひと口でも食べられたけど)今年実った貴重な一個。美味しかった!来年も実ってくれたら良いなぁー。


こちらも姉からもらったハナキリン。同じ鉢に2種類が育っています。





Tuesday, October 8, 2019

秋ですね

ひと月ぶりのブログ更新。吹く風も秋風になっています。

3ヶ月に一度、定期検診のために目黒川沿いの病院を訪れる。その側にある小さな公園に寄るのもちょっとした楽しみ。ささやかな事に感謝できるその幸せは小さいようでいて、実は大きい。











Friday, August 23, 2019

果物到来

しばらく前に田舎の友人がマンゴーを送ってきてくれた。一個が結構な大きさです。冷蔵庫に保管しながら徐々に頂き、先日最後の1個を食しました。甘くてジューシュー。以前暮らしていたカリブ海の島々のマンゴーを思い出しながら有難く完食です。南洲堂さん、ありがとう!





その数日後に、ボブを訪ねてきた友人が梨を持参してきてくれました。夏の暑さを乗り切るのにはフルーツが最高。こちらは冷やし中華の後で頂きました。ごちそうさま。




Thursday, August 8, 2019

パッションフルーツの実が生りました。

2年前に姉から2個実が生った鉢植えでもらったパッションフルーツ。すぐにもう一つ実がつき、その年は3個食した。ところが、去年は花は咲いたものの実が一つも出来ずにいた。今年もダメかなぁと思っていたら、何と花になりそうな小さな膨らみが現れ、やがて蕾になった!


その後は、あれよあれよという間に育ち、花が開いた!


今年は是非とも収穫と思いネットで調べたら、パッションフルーツは朝顔のように「1日花」で、咲いたその日に枯れてしまうとの事。だから、その日の午後に人工授粉をした方が良いと分かった。そのやり方もユーチューブで参考にし、内側にある雌しべ3個に、外側の雄しべの黄色い粉をつけてあげて簡単に終了。今日が仕事休みの日で良かった!


そのうちに、日を置かずに実が生りました!

毎日成長しています。

今日の写真はもう立派なパッションフルーツ!最初の写真からここまで、わずか12日。でも、ここからが長いらしい。色づいて実がポトリと落下したら食べ頃です。その時にまたレポートします。


Sunday, August 4, 2019

バドミントン観戦

友人に誘われて、先月の終わりに「ダイハツ・ヨネックス・ジャパンオープン2019」を観戦しに行った。京王線飛田給駅の味の素スタジアムの並びにあるバドミントンのコートは、来年の東京オリンピックでも使用されるとの事。

バレーボールのオリンピック観戦チケットに応募するも外れた私は、オリンピック会場と聞いただけで、いささか興奮気味。おまけに、リオオリンピックの金メダリスト、高橋&松友のタカマツペアも出場とあれば、気持ちは高まる一方でした。

が、しかし、その日は夜勤の仕事があり、タカマツペアの試合は第1セットのみしか見る事が出来なかった。多分、イギリスのペアには勝つだろうとは思っていたが、職場に着く頃に「勝ったよ!」という友人のメールを見て安心。

結局、タカマツペアは準決勝で同じ日本の松本/永原のマツナガペアに敗れて決勝進出には至らなかったものの、生で見る試合は、やはり緊張感があり興奮しました。

4面あるコートでは、男子や男女混合の試合もありで、こちらも迫力満点でした。









いつもとは違うルートでの出勤。乗り換え駅での可愛い一枚をパチリ。