新しい船での初チャーターが終了した。大酒飲みの夫婦(特に旦那さん)と一緒に最初の2日間ははしゃいでいたグループだったが、あまりの度の超し方に嫌気がさしたのか、3日目からはペースが落ちた。
それでも、アルコール中毒症になりかけの彼は、夜はもう一人の男性を相手に遅くまで飲んでいた。気の毒なのは付き合う羽目になった男性。責任感のある人で、いわばお目付役みたいに付き合っていた。ある夜は皆が寝た後にワイングラスを割ったらしく、朝起きたら片付けきれない破片をお目付役の男性とボブで片付けていた。
難癖を付ける女性は最後まであまり変わらず、船酔いしたから食事は要らないと言いながら、陸に上がった時にひとりハンバーガーを食べたり、ポテトチップスの類いを買い込んで来ていた。心底、悪い人では無いけれど、一緒にいる人を疲れさせるタイプ。
仕事関係の夫婦3組が一緒に旅行をしたのは良いが、お互いに知らなくてもよい面まで見てしまったこのグループでの再チャーターは多分無いかも。
何はともあれ、最終日以外は天気に恵まれ、誰も怪我をしたりする事なく、長いブランクの後の初チャーターが終わってホッとしている。
Tuesday, February 17, 2015
Wednesday, February 11, 2015
初チャーター中
2年ぶりのバージン諸島でのチャーターが5日前に始まった。お客さんは夫婦3組の6人。始まる前に、以前のように力を一杯発揮しようとしないで、多少肩の力を抜いて仕事をしようと話し合った。そして必要以上に気を使ってドタバタしないようにしている。ニューヨークとニュージャージー州からというのも私達の気持を多少リラックスさせてくれる。が、そうは言っても必何かしらネックになる事がある。今回は夫婦ひと組が大酒飲み、もうひとりの女性が難癖をつけたがるタイプ。でも、もう地で行く事にしたので、以前のようにはカッカしない(つもり)。
Saturday, January 31, 2015
ディンギーの点検
大事な足舟であるディンギーの定期点検をするようにオーナーから言いつかっていたので、メカニックの所へ持って行った。ディンギー専用のヤードには小型クレーンで積み上げられたディンギーが何段にも積み上げられて保管されていた。特に大きな問題も無く、3時間後には点検&軽い修理が終わり、無事にクレーンで水に浮かべてもらった。微調整してもらったハンドルで運転もしやすくなり、ひと安心です。
Sunday, January 25, 2015
新しい仕事
私がカリブ海を留守にしていた間、ボブはひとりで様々な船の仕事をしていた。その間、何やかやと苦労が耐えなかったようだが、やっと二人揃ってまたチャーター・クルーとしての仕事に就ける事になった。
今回の船は57フィート(17メートル)のカタマラン船で、船内も広々としている。船自体は建造してから14年とそれ程新しくはないが、造りがしっかりしている事と、オーナー夫妻がちゃんとした人達なので安心して働けそうだ。2月7日からの初仕事に向け、船に慣れる為に、目下あっちこっちをいじったり操作したりしている最中である。
今回の船は57フィート(17メートル)のカタマラン船で、船内も広々としている。船自体は建造してから14年とそれ程新しくはないが、造りがしっかりしている事と、オーナー夫妻がちゃんとした人達なので安心して働けそうだ。2月7日からの初仕事に向け、船に慣れる為に、目下あっちこっちをいじったり操作したりしている最中である。
Thursday, January 22, 2015
7ヶ月ぶりのカリブ海
6日前にカリブ海に戻ってきた。成田からロサンジェルスまで9時間、ニューヨークへの乗り継ぎ待ちの10時間を使って友人夫婦と再会、そして夜の10時の便に乗って5時間かかってニューヨーク着、2時間後に本拠地の米国領セントトーマス島に向かい、4時間後の午後1時にやっと着いた。それでも、思った程は疲れなかったので良かった。時差ボケもいつもよりマシな感じだ。7ヶ月ぶりに会う旦那さまはダイエットして痩せていたが、すこぶる元気で安心した。
Thursday, January 15, 2015
東京再発見
予定より随分と長く滞在した日本とまたしばしのお別れ。カリブ海に戻る前に久しぶりに東京見物をした。スカイツリー、すみだ水族館、ゆりかもめ号、築地と駆け足ながらも我が日本の偉大なる首都、東京を再発見の2泊でした。それにしても東京は広く、そして何とも凄い都市だ。もちろん、富士山も!
Friday, January 2, 2015
新年明けましておめでとうございます。
元旦と2日の今日は神社にお参りに行ってきました。少し雨や雪が混じったせいか、楽しみにしていた着物姿の人をあまり見かけなかったのがちょっと残念です。今年が皆様に取って良き年となりますようにお祈り致します。本年も宜しくお願い致します。
Subscribe to:
Posts (Atom)